亀戸で予防歯科診療なら『よくわかる歯科予防のすすめ』をご覧ください
「歯周病(ししゅうびょう)」というお口の病気をご存知でしょうか。 歯を失う原因の1位は虫歯と思われがちですが、実は歯周病なのです。 歯周病と聞くと歯ぐきから血が出る病気程度のイメージをお持ちの方がいまだに多いようです。 しかし、この歯周病は、進行すると次々に歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。 また、歯が抜けるだけでなく、脳疾患、心臓疾患、糖尿病などの全身の病にも、密接に関わっていたり、発展につながる恐ろしい病気なのです。 歯周病は、ひと昔前は歯槽膿漏(しそうのうろう)などと呼ばれていたお口の病気ですが、 現在、日本人の歯を失う原因の1位はこの歯周病によるもので、日本人の成人の80%が歯周病になっているといわれています。 つまり歯周病を予防するということは、最も歯を守ることに直結しているのですが、日本ではこの「予防」の普及が遅れているのです。
日本人の歯を失う原因の2位は、ご存知の「虫歯(う蝕)」です。 ただ、虫歯は、虫歯になりやすい人もいれば、なりにくい人もいるため、虫歯になりやすい人の場合には特に注意が必要です。 虫歯の原因やなりやすさには様々なものがあり、例えば、歯磨きの方法、食事の内容、食事・間食の頻度、歯並び、噛み合わせ、口内にいる細菌の種類、唾液の分泌量などで変わってきます。 また、虫歯は治療しても、つめ物やかぶせ物が不適合だと、隙間から虫歯菌が入り込み、つめ物やかぶせものの下に虫歯(二次虫歯)ができてしまいます。 実は、二次虫歯の治療は、歯科治療の多くを占めています。 二次虫歯は、つめ物やかぶせ物で見えないところで進行するため、気づいた時には、神経を取ることになってしまうといったリスクも高くなるため、注意が必要です。 定期的な歯科医院の受診が大切になります。