QOL向上と予防の関係

生活の質(QOL)と予防の関係とは?

「健康寿命」について

日本人の平均寿命は、平成28年の厚生労働省の発表によると、男性が80.21歳、女性が86.61歳となっています。このように、日本は長寿国ではありますが、「健康寿命」の観点から見てみると、その様相は少し変わってきます。

厚生労働省は「健康寿命」の延伸についても掲げています。健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とされています。

「平均寿命と健康寿命の差」について

では、日本人の「平均寿命と健康寿命の差」はどの程度なのでしょうか。平成28年の報告では、男性では約9年、女性では約12年の差があると報告されています。つまり寿命までの約10年程度は要介護などの状態なのです。

歯と健康寿命の関係について

下のグラフは、愛知県知多半島で、65歳以上の住民を、3~4年の間追跡し、「歯が多く残っている人」「歯が少なくても義歯(入れ歯)をしている人」「歯が少なくて義歯(入れ歯)もしていない人」を比較し、認知症発症のリスクついて調査した結果です。歯がほとんどなく、義歯(入れ歯)もしていない人が最も認知症発症のリスクが高いことが示されています。

「8020運動」とは?

8020運動とは、平成元年から、当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上歯が残っているようにしよう」という運動のことです。そして、近年になり、平均歯数は全年齢層において増加してきています。ただ、残存歯数が長寿に追いついていないといった現状ではあります。このことからも、歯科医院での定期メインテナンスが、より一層、大切となります。